実際の商品とは多少異なることがございますが、ご了承ください。 本サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものと致します。 詳しくはをご確認ください。 TM& C 1994,2014 TOHO CO. ,LTD. TM& C 1965,2014 TOHO CO. ,LTD. C 1992 TOHO PICTURES,INC. TM& C 1992,2014 TOHO CO. ,LTD. TM& C 1972,2014 TOHO CO. ,LTD. TM& C 1974,2014 TOHO CO. ,LTD. C GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. C BANDAI C 2018 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2017 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2016 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C 2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 C BANDAI NAMCO Entertainment Inc. C 2017 テレビ朝日・東映AG・東映 C 2016 テレビ朝日・東映AG・東映 C ウルトラマンオーブ製作委員会・テレビ東京 C 劇場版ウルトラマンオーブ製作委員会 C LMYWP2014 C LMYWP2015 C 2013 LEVEL-5 Inc. C 2014 LEVEL-5 Inc. C 2015 LEVEL-5 Inc. C 2016 LEVEL-5 Inc. C LEVEL-5 Inc. , LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED. C CAPCOM CO. , LTD. ALL RIGHTS RESERVED. Based on the "Winnie the Pooh" works by A. Milne and E. Shepard. TM& C TOHO CO. ,LTD. TM& C 1965,2014 TOHO CO. ,LTD. C 1992 TOHO PICTURES,INC. TM& C 1992,2014 TOHO CO. ,LTD. TM& C 1972,2014 TOHO CO. ,LTD. TM& C 1974,2014 TOHO CO. ,LTD. C Warner Bros. Entertainment Inc. C Legendary All Rights Reserved. GODZILLA and the character design are trademarks of Toho Co. , Ltd. C 2014 Toho Co. , Ltd. ,LTD. C 円谷プロ C ウルトラマンR/B製作委員会・テレビ東京 (C)Fujiko-Pro,Shogakukan,TV-Asahi,Shin-ei,and ADK C Spin Master Ltd. All rights reserved. All Rights Reserved. , LTD. , LTD. Designed by Chiharu Sakazaki C 2019 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映 C 2019 Mojang AB and Mojang Synergies AB. Minecraft and Mojang are trademarks of Mojang Synergies AB. Based on the "Winnie the Pooh" works by A. Milne and E. Shepard. C BANDAI 2016 C BANDAI2017 C BANDAI,WiZ C BANDAI 2009 C 2013,2017 SANRIO CO. , LTD. APPROVAL NO. S581953 C PIKACHIN C '76,'88,'96,'01,'05,'12,'13,'18 SANRIO CO. ,LTD. APPROVAL NO. S584236 C '76, '96, '01, '13, '18 SANRIO CO. , LTD. TOKYO, JAPAN L APPR. S584422 C 2018 San-X Co. , Ltd. All Rights Reserved. (C) Disney. Milne and E. Shepard. , LTD. C '76,'79,'88,'93,'96,'01,'05,'13,'19 SANRIO CO. , LTD. C 2019 San-X Co. , Ltd. All Rights Reserved. C 2017 San-X Co. , Ltd. All Rights Reserved. C SAN-X CO. ,LTD. ALL RIGHTS RESERVED. , LTD. APPROVAL NO. C 2019 Viacom International Inc. All Rights Reserved. Nickelodeon,Slime and all related titles,logos and characters are trademarks of Viacom International Inc. C Disney C Disney. Milne and E. Shepard. All rights reserved. Milne and E. Shepard. Milne and E. Shepard.
次の4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! ジャンル 原作 脚本 監督 出演者 ほか ナレーター オープニング 「最高最強 SUPER STARS! 」 製作 プロデューサー 井上千尋 高橋一浩 山田真行 矢田晃一 深田明宏 菅野あゆみ 制作 放送 音声形式 放送国・地域 放送期間 - 放送時間 9:30 - 10:00 放送枠 放送分 30分 回数 4回 『 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! 』(よんしゅうれんぞくスペシャル スーパーせんたいさいきょうバトル)は、からまでで、毎週日曜9:30 - 10:00()に全4回が放送された、制作の。 これまでの「」に登場した戦隊ヒーローたちが、5人1組のチーム対抗でスーパー戦隊最強決定戦に挑むという内容の作品である。 また、本作品の後番組である『』のテレビシリーズと直接繋がる内容()であり 、同作品からも一部のキャラクターが先行登場する。 あらすじ [ ] ある日、率いる は、謎の鎧戦士・ ガイソーグの強襲によって倒されてしまう。 その時、マーベラスのもとに リタと名乗る少女から惑星ネメシスで開催される スーパー戦隊最強バトルへの招待状である金の招待プレートが届く。 その大会で優勝すれば、500年に一度の宇宙の奇跡 「メビウス・コネクト」によってどんな願いでも叶うという。 その中でマーベラスは、、、、の4人と共に 変わり者チームとして試合に参加することになる。 本作品オリジナルの登場人物 [ ] リタ スーパー戦隊最強バトルの主催者で、メビウス・コネクトの守り人。 相手の名前を間違えるなどな一面を見せる一方、研究室でスーパー戦隊や究極大サタンの召喚の呪文について研究しているなど不審な点もあり、大会が進むにつれて残忍な本心を見せていく。 その正体は守り人ではなく、本物は既にリタの手によって宇宙の果てに追放されていた。 また真の目的は究極大サタンを復活させて宇宙を滅ぼすことであり、そのためにスーパー戦隊の戦士たちを呼び寄せてスーパー戦隊最強バトルを開催し、自分の代わりにジェムを集めさせていた。 故郷の惑星は正義や資源もない貧しい星であったが、正義を騙る者たち によって子供たちが犠牲になったことから自暴自棄になり、正義に対する疑念と憎悪から前述の計画を画策するようになった。 大和とスティンガーの説得にも耳を貸さず、復活に成功した究極大サタンを大和たちに倒され計画が頓挫してもなお、逆上して自らがガイソーグとなり疲弊した彼らを排除しようとするが、駆けつけたリュウソウグリーンとリュウソウブラックに阻まれ敗北する。 最後はスティンガーに逮捕され、罪を償うことを彼と約束した。 ガイソーグ スーパー戦隊たちを襲う謎の鎧戦士。 必殺技は エンシェントブレイクエッジ。 自らも招待プレートを所持しており、リタの独断で試合中に乱入が可能な枠として飛び入り参加する。 その実態は、かつて宇宙を席巻した戦闘民族の念の力によって、何万年も宇宙を彷徨っていた意思を持った鎧そのものである。 宇宙一の強さを求めて強い者からさらに強い者へ乗り移っており、装着者の身体を乗っ取ってはその技を使っている。 招待プレートもを襲ったことで手に入れたものであった。 その後、ルカと天晴、スティンガーの身体を立て続けに乗っ取り、スーパー戦隊の前に現れては追い詰めていった。 ガイソーグとなったリタが敗北した後、残ったマスクは何者かの手によって持ち去られた。 それ以降の動向、並びに鎧の出自については、およびを参照。 タカアキ 大和が街で偶然知り合った少年。 身体が弱く重病を抱えており、大和と動物がたくさんいる大草原に行くことを約束していたが、その約束を果たせないまま亡くなった。 これがきっかけで大和はタカアキの願いを叶えるため、スーパー戦隊最強バトルを勝ち抜いてタカアキの魂を一時的に呼び戻そうとしていた。 究極大サタン 身長:88. 2t リタがジェムの力によって復活させた悪魔。 『恐竜戦隊ジュウレンジャー』に登場したとは名前などに共通点が見られるが、両者の関連性について作中では言及されていない。 最期はスーパー戦隊スペシャルストームを受けて倒された。 用語 [ ] メビウス・コネクト 惑星ネメシスで、500年に一度全宇宙が交わって奇跡を起こすと言われている現象。 スーパー戦隊最強バトル 全5試合のバトルに優勝すればどんな願いも叶えられるというトーナメントバトル。 5人1組の全32チームで行なわれる。 バトルフィールドでそれぞれの力や技をぶつけ合い、星のエネルギーの結晶・ジェムを手に入れることが勝利条件となる。 ジェムさえ獲得すればそのチームは勝利となる。 ジェムはネメシス・パレスに転送されて結集した時に願いが叶えられるというが、真の目的は前述の通りリタが究極大サタンを復活させるというものだった。 惑星ネメシス スーパー戦隊たちが召喚された惑星。 スーパー戦隊最強バトルの舞台である一方、外部との通信を妨害する電波やバリアが張られているなど不審な点もある。 後にこれらはリタの手によるものであったことが判明し、ルカによってバリアは破壊された。 この技で究極大サタンを倒した。 元ネタは『』のゴレンジャーストーム。 キャスト [ ] 役者の後ろの二重鉤括弧には、登場人物の出典作品名を示す。 出演話数が記載されていないキャストは全話に出演。 リタ -• タカアキ - 藤本悠希(2)• マスターレッド - (3,4)『騎士竜戦隊リュウソウジャー』 声の出演 [ ]• リュウソウグリーン - 『』• リュウソウブラック - 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』• ガイソーグ、アカレンジャー、ナレーション - 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』• 紹介アナウンス - (1 - 3)• レジェンド戦士 - 、、、(1 - 3)• ジュウオウイーグル -• ゴーカイレッド -• アカニンジャー -• サソリオレンジ -• トッキュウ5号 -• ガイソーグ - スタッフ [ ] 脚本と監督は、『』などのクロスオーバー作品を手がけた荒川稔久と坂本浩一が担当した。 原作 - 、• チーフプロデューサー - (テレビ朝日)• プロデューサー - 井上千尋(テレビ朝日)、高橋一浩・山田真行(東映)、矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)、菅野あゆみ• 脚本 -• 音楽 - 、、、、(BATTLE1)、(BATTLE1・BATTLE2)、(BATTLE3)• 撮影 - 百瀬修司• 照明 - 太田博• 録音 - 中山寿範(ジースタッフ)• 録音助手 - 波多野悠美、徳永芽依• 美術 - 岡村匡一• MA・選曲 - 宮葉勝行• 編集 - 目見田健• スクリプター - 國米美帆• 助監督 - 作野良輔• 制作担当 - 板垣隆弘• ラインプロデューサー -• 【騎士竜戦隊リュウソウジャー協力】• プロデュース -• 監督 -• アクション監督 -• アクションコーディネーター - 、• ワイヤーリガー - 、、• キャラクターデザイン(大サタン ) -• 企画協力 -• 資料担当 - 松井大、神内大輝• デザイン協力 -• 技術協力 - 、東映デジタルセンター、株式会社RAID、RED DIGITAL CINEMA SHOT ON RED RED HELIUM 、、GREAT INTERNATIONAL、alpedia、WING-T、、、Libec()、M・SOFT、grass valley Quantel Rio 4K 、Studioあーと・夢• 監督・アクション監督 -• 制作 - テレビ朝日、、 音楽 [ ] 前番組『』と同様に、本作品でも主題歌はオープニングテーマのみが製作された。 主題歌「最高最強 SUPER STARS! R 「サソリ座の歌(acoustic ver. 放送日 放送回 サブタイトル 2月17日 BATTLE1 史上最強は誰だ!? 2月24日 BATTLE2 暗躍する謎の鎧 3月 03日 BATTLE3 暴かれた大秘密 3月10日 FINAL BATTLE そして明日へ 放送局・インターネット配信 [ ] 「」も参照 放送対象地域 放送局 放送期間 系列 放送時間 備考 日本全域 (一部地域除く) フルネット全24局 2019年2月17日 - 3月10日 テレビ朝日系列 日曜 9:30 - 10:00 - 金曜 10:55 - 11:25 金曜 16:20 - 16:50 2019年 - 土曜 5:15 - 5:45 2019年 - 日本テレビ系列 日曜 5:30 - 6:00 TBS系列 日曜 6:15 - 6:45 日本テレビ系列 日曜 6:30 - 7:00 2019年3月10日 - フジテレビ系列 日曜 5:30 - 6:00 インターネット配信 配信対象地域 配信先 更新期間 更新時間 備考 東映特撮ファンクラブ 2019年2月17日 - 3月10日 毎週日曜10:00更新 配信後は常時配信 放送後1週間限定配信 映像ソフト化 [ ] 2019年7月10日発売。 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! DVD通常版(1枚組)• 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Blu-ray特別版(2枚組)• ディスク1:本編Blu-ray(通常版と共通)• ディスク2:特典Blu-ray• 『スーパー戦隊最強バトル!! 』ディレクターズカット版(TV放送全4話分に未放送シーンを追加し、1話に再編集したバージョン )• メイキング• ノンスーパーOP• ノンスーパーED• PR集• ジャンクション• 最強バトルデータファイル 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• ナターシャ 2018年12月21日. 2019年1月28日閲覧。 76-77, 「4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! 2019年2月10日閲覧。 テレビ朝日公式サイト• 別冊21, 「宇宙船vol. 164特別付録 宇宙船YEARBOOK 2019 4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! 映画ナタリー. ナターシャ 2019年1月20日. 2019年1月20日閲覧。 映画ナタリー. ナターシャ 2019年1月27日. 2019年2月10日閲覧。 映画ナタリー. ナターシャ 2019年2月24日. 2019年2月25日閲覧。 2019年2月10日閲覧。 2019年4月20日閲覧。 2019年4月20日閲覧。 2019年4月20日閲覧。 参照話数 [ ].
次のこの世とあの世の狭間を流れる三途の川。 そこから現れ人々を苦しめてきた 外道衆。 そんな外道衆に対し代々 「モヂカラ」と呼ばれる 文字が持つ不思議な力で侍戦隊シンケンジャーとして対抗してきた 志葉家とその家臣の侍たち。 シンケンジャーの物語は、外道衆の大将「血祭ドウコク」を志葉家の先代当主が封印してから年月がたち、現当主「志葉丈瑠」がシンケンレッドとして一人で外道衆と戦っていることに対して、 日下部 彦馬(ジイ)が外道衆の本格的な攻勢を予見し、シンケンレッド一人では厳しい戦いになることを危惧し、 家臣の子孫である4人の若者を招集。 あらたに侍戦隊シンケンジャーを結成したところからはじまります。 シンケンジャーは、戦隊史上シリーズで、はじめて殿と家臣という上下関係のあるメンバーでスタートしましたが、戦いを通じて仲間としての絆を深めていく姿が描かれています。 兜折神(かぶとおりがみ) カブトムシ型の折神。 第5話で初登場。 志葉家に保管されていました。 舵木折神(かじきおりがみ) カジキ型の折神。 第7話で初登場。 先代の戦いで行方不明になり海をさまよっていました。 虎折神(とらおりがみ) 白い虎型の折り紙。 第9話で初登場。 先代との戦いで行方不明になったのち、アヤカシ「ヒトミダマ」の術で操られていました。 烏賊折神(いかおりがみ) イカ型の折神。 第17話で初登場。 源太(シンケンゴールド)が持っている折神で、幼い時に源太が丈瑠から譲り受けていた物。 恐竜折神 (きょうりゅうおりがみ ) 恐竜型の折神。 銀幕版 天下分け目の戦で登場。 初代シンケンレッドが所有していた初代秘剣ディスクに収納されていました。 侍巨人化する侍合体• 折神を武装として合体する侍武装• 侍巨人同士が合体する真侍合体• すべての折神が合体する全侍合体 などがあります。 たくさんの種類があるので別の記事で一覧でまとめました。 変身アイテムと武器 ショドウフォン ショドウフォンは変身に使用する 携帯電話型変身アイテム。 縦に折りたたむと 「筆モード」へと変化し、 宙に文字を書くことで文字の力である 「モヂカラ」を発揮。 メンバーは受け継いだ文字を書くことで、モヂカラを身にまとい変身します。 シンケンマル シンケンマルはシンケンジャーたちの基本装備である 日本刀モチーフの武器。 変身後の武器としてだけではなく、生身の人間の状態でも武器としてや、ロボの操縦にも使われます。 モジカラが込められた秘伝ディスクをセットし、回すことで各ディスクに応じ能力を発揮。 秘伝ディスクをセットして回転させるとディスクに描かれた絵柄が、鍔 つば の鏡になっている部分でアニメーションのように動き出す仕組みになっています。 その他、インロウマルをセットしたり、モウギュウバズーカに合体させたり、様々な活用方法も。 ちなみに、帯刀時にさやはなく、むき身の状態になっていますがホルダーに収めている間は「消」のモヂカラで切れ味を打ち消されています。 メンバーの武器 シンケンジャーでは、メンバー専用の武器も存在し、それぞれ特徴のある武器で戦います。 烈火大斬刀(レッカダイザントウ) 出典: C 石森プロ・テレビ朝日・東映AG・東映 シンケンジャー第一話より シンケンイエロー専用武器で、シンケンマルを変形させた巨大な手裏剣。 奮闘土力(ふんとうどりょく)という必殺技を発動します。 強化モードで使う変身アイテムと武器 シンケンジャーには スーパーモード、 ハイパーモードという強化モードが存在し、強化モード専用で使う武器というものも存在します。 インロウマル インロウマルはシンケンゴールドが完成させた、全ての折神の力を込めた印籠型のパワーアップツール。 使用者を 「スーパーシンケンジャー」に変身させ、シンケンマルにセットする事で更に強化された必殺技を発動。 ただしインロウマルは1つしかない為、2人以上の同時使用・変身は不可能。 モウギュウバズーカ スーパーシンケンレッドやモウギュウダイオーが武器とするバズーカ砲。 スーパーシンケンマルと合体してスーパーモウギュウバズーカにもなります。 キョウリュウマル シンケンマルに恐竜ディスクをセットすると変化し、 使用者をハイパーシンケンジャーに強化変身させます。 恐竜折神の力が込められた恐竜型の刀。 シンケンゴールドの変身アイテムと武器 スシチェンジャー シンケンゴールドが変身に使用する、 寿司のシャリをイメージした白い携帯電話型変身アイテム。 寿司ネタに見立てた「寿司ディスク」を寿司を握るようにスシチェンジャーに装填すると「光」のモヂカラを身に纏い変身。 サカナマル サンマのような形をした鞘(さや)付の刀。 使用時は逆手持ちで活用し、鞘と刀の二刀流で攻撃防御どちらにも使用可能。 シンケンマルと同様に折神や侍巨人の操縦にも使用されます。 秘伝ディスク シンケンジャーが使用する特殊な力が折り込まれたディスク型のアイテム。 それぞれにモジカラが宿っていてシンケンマルなどの武器にに装着することで能力を発揮。 使用時以外はシンケンジャーのベルトのバックルに収納さています。 志葉家には多くの秘伝ディスクが受け継がれていましたが、そのほとんど行方不明になっていました。 敵組織 外道衆について 出典: Amazon. jp 妖怪をモチーフとしたシンケンジャーの敵役が外道衆。 この世とあの世の境目にあたる三途の川に住まうアヤカシたちの集団で、何百年も前から、この世にあらわれて人々を苦しませていました。 2つの命を持つという種族で、一つ目の命が途切れると、巨大化します。 外道衆の首領は血祭ドウコクですが、外道衆に忠誠心はあまりなく、自分勝手に行動する場面も多いです。 また、外道衆の中には元々は 人間で人の道をはずれた行為をし外道として死んだ後、アヤカシへと転生した「はぐれ外道」なども存在。 元は人間という存在で、時にもとの人間らしい思考や感情を見せることで共感を生む場面もありました。 ちなみに弱点は三途の川から長く離れていることで起きるパワーダウン「水切れ」 外道集の主要メンバー 血祭ドウコク 外道衆の総大将 薄皮太夫 三味線を持っている女のはぐれ外道。 ドウコク、シタリを除くアヤカシたちとは仲が悪い。 骨のシタリ ドウコクの知恵袋。 腑破十臓 ドウコク一味とは別行動をとっているはぐれ外道。 裏正という方を使う。 筋殻アクマロ 中盤より加入。 公家のような雰囲気のアヤカシ。 戦闘員:ナナシ連中 外道衆の戦闘員。 いくつかの種類が存在する。 サポートする重要人物 日下部 彦馬 志葉家の家臣で、丈瑠の後見人もしくは家老的な立場にいる人物。 丈瑠には 「ジイ」、流ノ介、茉子、ことはからは「彦馬さん」、千明からは「ジイさん」、源太からは「ジイちゃん」と呼ばれています。 大勢の黒子たちを引き連れ、彼らとともに17年間に渡って丈瑠の親代わりを務め時に厳しく修行の指導もしてきたため、 丈瑠が気兼ねすることなく弱い面を見せられる唯一の人物。 ダイゴヨウ シンケンゴールドが自分の分身として作った小型の侍巨人。 ゴールド寿司の提灯に「侍」の電子モヂカラを込めて作られました。 会話もすることができ、源太以上に江戸訛りが強く、彼を「親分」と呼んでいる。 提灯、十手に変形可能で「大」のモヂカラによって巨大化します。 丹波 歳三 第四十四幕で登場する先代から志葉家に仕えている家臣。 ある理由から丈瑠や志葉家の家臣たちに突っかかる態度をとることが多い。 黒子 志葉家の家臣である一団。 複数いるメンバー全員がその名のとおり典型的な黒子の姿で、基本的に喋ったり素顔を見せることはない。 志葉家の雑用から戦闘のサポートまで、なんでもこなす。 シンケンジャーの見どころ 【ネタバレあり】最終回まじか!衝撃の事実が明らかに 出典: Amazon. jp シンケンジャーで一番衝撃的なのが終盤のストーリー。 まさか レッドが影武者だったという・・・驚きの設定。 丈瑠が瀕死の重傷を負い、リーダーを欠いてピンチに追い込まれるシンケンジャーの前に、 女性版のシンケンレッドが登場! このシンケンレッドが、実は人里離れた場所で封印のモヂカラの訓練を行っていた 本当の志葉家当主、志葉薫でした。 メンバーは新たな主君の登場に、丈瑠もまた影武者としての役割を終え仲間と離れることに戸惑うことに。 しかし、薫の力では外道衆首領・血祭ドウコクを倒すことができないことが判明。 薫は丈瑠を自分の養子とし、自身が身を引き、丈瑠に当主の座を明け渡し、封印のモヂカラも彼に託しました。 最終決戦を目前にした、 まさかの展開にスーパー戦隊業界に激震がはしりました。 出典: Amazon. jp シンケンジャーでは、シリーズ初の試みとして仮面ライダーとも共演。 同時期に放送されていた 『仮面ライダーディケイド』と 連動したストーリーが製作され、両方を視聴しなければ話がつながらないという濃密な連動ぶりでした。 これは2003年から同じ制作会社の特撮番組による枠としてはじまった「スーパーヒーロータイム」の放送形態を最大限に生かした形になっています。 のちに発売される映像作品でも、シンケンジャー単体ではストーリーがわからなくなるため、映像特典としてディケイドの24話、25話が収録されていたりもします。 映画・Vシネマ作品 『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦』 出典: Amazon. jp 2011年1月22日公開 『侍戦隊シンケンジャー』と『天装戦隊ゴセイジャー』の世界観がひとつになった作品。 この作品の見所と言えば、罠にはまって敵に洗脳されて登場する 外道シンケンレッド! 黒の陣羽織を羽織った姿で登場し、めちゃくちゃな強さを発揮します。 まとめ ここまで、スーパー戦隊シリーズ第33作 『侍戦隊シンケンジャー』の魅力についてお伝えしてきました! シンケンジャーは侍をモチーフとした初の戦隊で、大人でも楽しめる過去最高の作品とも言われるシリーズ キャストの面々も出世した人が多く、今の活躍を踏まえて見るとさらに楽しめると思います。 シンケンジャーシリーズはネット配信でも見ることができるので、まだ見たことが無い人も、過去に見たことがある人も、 この記事でお伝えしたお楽しみポイントを踏まえつつ、もう一度視聴してみてはいかがでしょうか? ぜひ、一度は見てみてくださいね!.
次の