5月10日、申請書類を搬出する三重県津市職員(世帯数12万7000) 住民票がある、すべての人に10万円。 「特別定額給付金」は4月20日、特別定額給付金室が設置された総務省から、各自治体に発せられた号令でスタートした。 「各自治体には、4月20日の閣議決定と同日のうちに、オンラインと郵送の申請方法を提示しましたが、『減収世帯に30万円』からの方針転換だったので、自治体が事前に作業を準備するのは難しかったはずです。 作業量も膨大なので、人口が多いほど、準備時間はかかります。 あとは各自治体の工夫で、給付スピードが変わってくると思います」(総務省・特別定額給付金室) そこで本誌は、全国の政令指定都市、中核市、特例市、東京23区、県庁所在地といった、主要132自治体の郵送申請による給付事務のスケジュールを調べた。 最速は、青森県八戸市。 5月8日までに申請書の発送を終えたという。 「コツはなく、とにかく人海戦術(笑)。 4月27日に給付金室を立ち上げて、GW中の5月6日から8日まで、毎日100人態勢で封入・郵送作業を進めました」(八戸市給付金室) 返送された給付金申請書が自治体に届き次第、順次、振り込み作業が始まる。 職員たちには、情報を照合し、銀行口座番号をパソコンに打ち込む作業が待っている。 「対象は11万世帯。 とくに上から指示はありませんでしたが、パソコン入力のため、職員200人態勢で休日返上で作業しています。 5月20日時点で9万件の申請があり、5月中に8割がた振り込みが完了すると思います」(同前) 一方、もっとも遅くなってしまうのは、高知県高知市だ。 「そもそも、発送用の封筒が入手できないうえ、申請書を16万世帯に一括で発送できる業者も探しましたが、市内にはありませんでした。 そこで、4月20日の時点で、ある大手印刷会社の大阪と京都にある工場を仮押さえしたのですが、6月11日しか空きがなく……」(高知市給付金室) 16万世帯分の封筒を、高知市の郵便局が、大阪と京都の工場まで取りに行くという。 「送られてくるのを待ってはいられません。 給付金の振り込みは、6月末開始予定です。 申請書が届いてから振り込みまで、3〜4週間と説明させていただいてます」(同前) 世帯数が多いほど作業は増える。 23万世帯を抱える東京都品川区の場合は、こうだ。 「振り込み作業は、最大でも1日3000件。 24時間態勢で土日も作業して、週に2万1000件です。 23万件のうち、オンライン申請を除いた21万世帯の振り込みに10週間かかる計算ですから、おおむね2カ月で完了する見込みです」(品川区給付金担当課) 今回、182万世帯という最多世帯を抱える横浜市は? 「一気に182万世帯分の申請書が来たら……。 現時点では、5月29日から発送、6月上旬から振り込み開始の見込みとしか、お伝えできません」(横浜市市民局総務課・定額給付金担当課) 東京23区でいち早く発送し、「振り込みまで2週間程度」というのは練馬区だ。 「5月20日時点で、38万世帯中2割ほどから申請が来ています。 1日80人ほどの職員で、振り込み作業をしています。 まだまだ手探りですが、努力するだけです」(練馬区特別定額給付金担当課) 嬉しい10万円だが、苦労している人たちもいる。 辛抱強く待とう。 次のページからは、主要132自治体の郵送申請による給付事務のスケジュールを公開する。 東京都の「感染拡大防止協力金」は手厚いが、人口が多いため事務作業は膨大 北海道から関東まで……わたしの街はいつ? 【北海道】 ・札幌市/5月18日から発送開始 ・旭川市/5月25日から発送開始 ・函館市/5月20日までにお届け。 5月28日から振り込み開始 ・いわき市/5月19日から郵送開始。 5月28日から振り込み開始 ・福島市/5月13日から発送開始。 6月5日から給付開始 ・つくば市/5月16日から発送開始。 6月中旬以降振り込み開始 ・太田市/5月15日から発送。 6月中旬から給付開始 ・川越市/5月25日から発送。 6月上旬から給付開始 ・越谷市/5月27日から発送開始予定 ・川口市/5月25日から発送開始。 6月中旬から給付開始 ・所沢市/5月22日に発送。 5月下旬より振り込み開始 ・草加市/5月29日発送予定。 6月中旬から下旬振り込み開始予定 ・春日部市/5月27日郵送開始予定。 6月5日より振り込み予定 ・熊谷市/5月25日に発送。 6月中旬から振り込み ・船橋市/5月18日より発送。 6月上旬から給付開始 ・足立区/5月22日以降郵送開始。 6月上旬以降給付 ・墨田区/5月29日から郵送 ・荒川区/5月28日から発送。 6月上旬給付開始 ・世田谷区/5月28日に郵送。 6月上旬より振り込み ・板橋区/5月27日以降発送。 6月中旬より振り込みの見込み ・台東区/5月末ごろ発送予定。 申請受付から3週間程度で振り込み ・江戸川区/5月下旬から送付 ・千代田区/5月25日に発送 ・大田区/6月1日から発送開始。 6月下旬以降振り込み開始 ・中央区/5月21日以降に発送。 5月29日以降振り込み ・葛飾区/5月19日から発送 ・豊島区/5月25日より発送。 受付から3〜4週間で振り込み ・北区/5月25日から発送。 6月中旬から給付予定 ・中野区/5月15日から発送。 振り込みまでおおむね2週間 ・江東区/5月27日に発送。 6月中旬より振り込み ・練馬区/5月15日から発送。 申請から給付まで2週間程度 ・品川区/5月21日から発送開始。 振り込みまで2カ月程度かかる可能性 ・文京区/5月19日から発送。 5月下旬以降振り込み ・渋谷区/5月19日から発送。 5月29日から振り込み ・港区/5月22日から郵送開始 ・目黒区/5月末から6月上旬に郵送。 6月下旬から振り込み開始予定 ・杉並区/5月18日以降発送。 6月上旬から振り込みの見込み ・川崎市/5月下旬以降郵送予定。 6月中旬給付開始予定 ・相模原市/5月30日から6月中旬にかけて郵送。 6月中旬から振り込み ・横須賀市/5月29日までに発送完了。 6月中旬以降振り込み ・小田原市/5月29日に発送予定。 申請から1カ月程度で振り込み ・大和市/5月29日発送。 6月中旬以降振り込み ・平塚市/5月末に郵送。 6月中旬以降支給予定 ・厚木市/5月29日から発送。 5月29日から給付 ・長岡市/5月20日発送。 6月4日から支給開始 ・上越市/5月14日から郵送。 5月中に発送完了予定。 5月26日から振り込み開始 ・松本市/5月14日から郵送開始。 6月中旬給付開始予定 ・浜松市/5月29日から発送 ・沼津市/5月18日送付開始 ・清水町/5月13日以降発送。 6月中に給付開始予定 ・豊田市/5月28日発送予定。 6月中旬初回振り込みの見込み ・豊橋市/5月18日より郵送。 5月28日より給付開始 ・岡崎市/5月19日から発送。 申請書受理後10日から1カ月程度で給付 ・春日井市/5月28日発送予定。 5月下旬ごろから給付開始予定 ・津市/5月10日から順次発送。 6月中旬給付開始見込み ・堺市/5月26日〜29日に発送。 6月初旬給付開始 ・高槻市/5月15日から発送開始 ・東大阪市/5月27日から郵送。 6月上旬から給付 ・豊中市/5月25日から送付開始。 5月29日から給付開始 ・枚方市/5月下旬以降にお届け。 申請書が到着した週に確認作業。 翌週金曜日に振り込み ・吹田市/5月21日発送。 5月26日までに全世帯に届く予定 ・茨木市/5月16日郵送開始。 5月19日までに郵送完了予定。 5月28日以降振り込み ・八尾市/5月18日から郵送。 6月上旬から振り込み開始 ・寝屋川市/5月8日から送付開始。 5月15日から口座振り込み開始 ・岸和田市/5月25日〜27日の間に郵送。 5月末にかけて1万5000件振り込み予定 ・姫路市/5月18日から21日までに発送。 5月28日から給付開始予定 ・西宮市/5月25日より発送。 6月5日より給付開始 ・尼崎市/多人数(7人以上の家族)世帯は5月15日に発送。 5月22日から振り込み開始。 その他世帯は5月27日一斉発送。 6月4日から振り込み開始 ・明石市/5月27日に発送。 6月中旬から給付 ・加古川市/5月27日に郵送。 申請受付後、6月9日から順次給付 ・宝塚市/5月末〜6月上旬に発送。 5月29日から給付開始。 5月25日から給付開始予定 ・倉敷市/5月11日、ひとり親世帯などに先行発送。 5月20日に発送。 6月12日から給付 ・福山市/5月15日以降に届く。 5月27日以降振り込み ・呉市/5月27日に発送。 6月5日から支給。 6月下旬ごろから支払い ・山口市/5月18日、19日に発送。 6月上旬給付開始予定 ・福岡市/5月15日から発送開始。 6月5日から振り込み開始 ・久留米市/5月14日から発送。 5月中には全世帯に届く予定。 5月末までには届く予定。 6月上旬給付開始予定 ・佐世保市/5月20日から発送。 発送時期は5月23日時点のもの (週刊FLASH 2020年6月9日号) 外部サイト.
次の当サイトへご訪問くださり、ありがとうございます。 こちらの記事では、新型コロナの拡大に伴い政府が認定した各世帯への現金給付についてまとめています。 10万円の特別定額給付金は、 申請をしなければ受け取ることができないので、必ず申請を行ってください。 申請にも期間が区切られており、後回しにしていると申請期間が過ぎてしまい給付が受けられないことも・・・ 開始されたら、早めに申請だけは済ませて置きたいところですね。 申請期限は『郵送申請受付が開始されてから3ヶ月以内』となるため、 各市町村で申請開始日と締め切りが違うので注意しましょう。 ちょっとテレビで見たとか、聞いた話を鵜呑みにしていると申請を逃してしまう可能性があります。 この記事では、 群馬県の各市町村の申請開始時期、申請の締め切りの期限、給付開始時期を一覧でまとめていきます。 申請したら給付金はいつ頃に受取できるの? やはり一番気になるのは、給付金の受取にどのくらいの時間を要するか?ですよね! これは各市町村で異なりますが、 目安としては申請から1週間〜1ヶ月としているところがほとんどです。 早いところでは、5月の上旬から給付を開始している自治体もあります。 また、申請書の内容に不備があった場合は、修正のやりとりに時間を要することもあるはずです。 人口の多い少ないなど、市町村の規模によっても対応に大分差が出ます。 しかし、どの市町村でも共通で言えることは、 早く申請した方から順に処理が行われることです。 急ぎで欲しいなら、早め早めに申請しておきましょう! コロナ給付金の詐欺に要注意! 悲しいことにこういった手続きには、必ずと言っていいほど詐欺が横行します。 自分や家族、周りの人を守るためにも必ず確認してください。 自分は大丈夫と思っている人ほど、詐欺にあってから気づくケースがほとんどです。 詐欺の手口は年々、巧妙化しています。 注意するべき点をまとめておきます。 訪問してきたら、まずは疑う。 郵送物も疑う 送付先の住所が本当に担当のお役所の住所か確認してください。 申請書の個人情報が悪意のある詐欺集団に渡ると絶望的です。 コロナ給付金詐欺の手口についてはこちらでもまとめています。 群馬県の10万円の特別定額給付金の申請開始時期と締切と受取開始期間 10万円の特別定額給付金の受付の開始と締切についての各市町村の情報をまとめます。 なお、10万円の特別定額給付金の申請方法や提出書類など、制度に関わる内容は総務省の専用コールセンターで相談を受け付けています。 群馬テレビのニュース動画によると南牧村は5月8日に支給開始との情報があるため、本記事を更新している5月14日の時点では支給が完了している可能性があります。 マイナンバーカードを持っていて、暗証番号がわかる場合はオンライン申請ができます。 暗証番号が不明な場合は、各市町村の窓口で再発行の手続きが必要ですが、5月現在、役所は非常に混雑しているため、再発行まで数週間~1ヶ月ほど待つ可能性があります。 そんな場合は、各市町村の窓口から郵送される申請書類を待ちましょう。 郵送申請では、 返信用の封筒が同梱されているので、そちらで申請書を返送します。 申請書の内容には不備がないよう、十分に注意しましょう。 不備があると受給が遅れるため、必要なときに10万円を手にすることができなくなってしまいます。 申請に必要な書類などを確認したい場合は、総務省の専用コールセンターにお電話してみましょう。
次の群馬県 前橋市のデータ 【前橋市役所】所在地:前橋市大手町2-12-1 TEL:027-224-1111 URL: 前橋市は、東京から約100kmの地点にあります。 市域の北部は上毛三山の雄、赤城山の中腹に至り、市を両分する形で流れる利根川の両岸に市街地が開けています。 季節ごとに赤城山で開催される催しはもちろん、「前橋花火大会」や「前橋・渋川シティマラソン」も毎回多くの市民でにぎわい、町の名物となっています。 また、移住希望者には、「空き家利活用ネットワーク事業」や「空き家リフォーム補助」、「空き家を活用した二世代近居・同居住宅補助」等の支援があります。 このページでは次の項目について調べることができます• 出産・子育ての給付金(補助金・助成金) 育児 なし - 市内に住所を有し、同一世帯で小中学校に同時に通学する児童および生徒を3人以上養育し、かつ学校給食費に未納がない人を対象に、第三子以降の学校給食費を無料化し、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境整備を図り、もって少子化対策を推進するもの。 乳幼児医療 中学校卒業まで 自己負担なし - 所得制限なし - 中学校卒業まで 自己負担なし 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。 所得制限なし - 幼稚園・保育園 16ヶ所 91位(815市区中) 2ヶ所 1720人 91位(695市区中) 1469人 93位(677市区中) 24ヶ所 127位(815市区中) 22ヶ所 2240人 137位(790市区中) 2128人 132位(767市区中) 0人 1位(815市区中) 45,200円 449位(806市区中) - あり 認可外保育施設を利用する第3子以降の児童の保護者に対し、その利用料の一部を補助し、当該保護者の経済的負担を軽減している 月極め月額上限2. 7万円。 認定こども園数 48園 20位(815市区中) 預かり保育実施園数-公立 3園 預かり保育実施園数率-公立 100. 0% 1位(421市区中) 預かり保育実施園数-私立 - 預かり保育実施園数率-私立 - - 長期休業期間中の預かり保育実施園数-公立 3園 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-公立 100. 0% 1位(417市区中) 長期休業期間中の預かり保育実施園数-私立 - 長期休業期間中の預かり保育実施園数率-私立 - - 小学校・中学校 22. 6人 355位(814市区中) 28. 0% 1位(815市区中)• 住まいの給付金 新築建設 なし あり 20万円 【合併処理浄化槽設置費補助】住宅の建替えと併せて、既設単独処理浄化槽等を撤去し、合併処理浄化槽を設置した場合が対象。 最大、8~10人槽20万円を補助。 新築購入 なし なし 中古購入 なし なし 増築・改築・改修 なし あり 20万円 1 【合併処理浄化槽設置費補助】既設単独処理浄化槽等を撤去し、合併処理浄化槽を設置した場合が対象。 最大8~10人槽20万円を補助。 太陽熱利用温水器 自然循環型 1. 5万円、太陽熱利用温水器 強制循環型 3万円、燃料電池コージェネレーション3万円。 2 【平成31年度HEMS機器設置費用助成】住宅にHEMS機器を新規に購入し設置した場合。 一律2万円の助成。 3 【UIJターン若者就職奨励金】前橋市に移住し、市内企業等に就職した40歳未満の若年者並びにその事業所に各5万円。 公共サービスや治安 公共料金・インフラ 東京瓦斯 群馬地区 3594円 22位(226事業者中) 前橋市2421円 185位(1027事業者中) 前橋市2116円 164位(809事業者中) 71. 2% 407位(783市区中) 安心・安全 2518件 733位(815市区中) 7. 49件 612位(815市区中) あり 医療 19ヶ所 69位(815市区中) 334ヶ所 60位(815市区中) 130人 30位(815市区中) 31. 49人 53位(815市区中) 57人 36位(815市区中) 8. 62人 49位(815市区中) 6234円 646位(815市区中) ごみ 無料 - 7分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラ容器 資源ごみ びん[無色透明のびん、茶色のびん、その他の色のびん]、缶、ペットボトル 危険ごみ 有害ごみ 紙・衣類等 紙[新聞紙、段ボール、雑誌、紙パック、雑古紙]、衣類等 〕 一部実施 対象は、高齢者、障害者等のうち、家族や知人の協力を得られない人で、介護認定や障害者手帳等の一定の要件を満たしている人。 同居人がいる場合も同じ要件を満たすこと あり 無料。 戸別収集。 事前申込制。 あり 20000円 242位(520市区中) 50. 0% 46位(518市区中)• 人口などの統計情報 概要 前橋市は、群馬県の中央部よりやや南に位置し、東京から北西約100kmの地点にあります。 市域の北部は上毛三山の雄、赤城山の中腹に至り、北から南に向かって緩やかな傾斜となっています。 市を両分する形で南流する利根川の両岸に市街地が開けています。 総面積 311. 59km 2 242位(815市区中) 世帯数 136900世帯 79位(815市区中) 人口総数 337502人 74位(815市区中) 年少人口率(15歳未満) 12. 23% 369位(815市区中) 生産年齢人口率(15〜64歳) 59. 15% 299位(815市区中) 高齢人口率(65歳以上) 28. 62% 484位(815市区中) 転入者数 12153人 95位(815市区中) 転入率(人口1000人当たり) 36. 01人 379位(815市区中) 転出者数 11007人 99位(815市区中) 転出率(人口1000人当たり) 32. 61人 561位(815市区中) 主な祭り・行事 赤城山新緑&つつじウィーク 赤城南面千本桜まつり 赤城山夏まつり あかぎ大沼・白樺マラソン大会 前橋七夕まつり 前橋花火大会 前橋まつり 赤城山雪まつり ばら園まつり 前橋初市まつり まえばし赤城山ヒルクライム大会 前橋・渋川シティマラソン 朔太郎音楽祭 ウィンドミルフェスティバル 全国アマチュアちんどん競演会 けやき並木フェスタ 市区独自の取り組み 都市魅力アップ共創推進事業 社会貢献活動、企業の社会的責任[CSR]に意欲のある企業・団体等の取り組みを募集し、民間活力を活かした官民連携事業を展開 めぶく。 プラットフォーム前橋 地域人材の育成・定着にかかる産学官連携基盤推進協議会。 」プロジェクトの全16項目。 お礼の品として、1万円以上の寄付に対し、前橋市の特産品 約270品目 から寄付者が希望する品を贈呈。 地方債現在高 155,480,033千円 776位(815市区中) 地方債現在高:1人当たり 461千円 460位(815市区中)• 東京23区以外の政令指定都市は、市全体のデータとして表示しています。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
次の