レベル60まで上げるべき? よく使う職業は上げるべき レベル 最大コスト 60 334 55 308 50 280 使用頻度の高い職業はレベル60にするのが良いでしょう。 レベル60でステータスが上がる恩恵を受けることができ、コスト上限が上がるのでこころの編成がしやすくなります。 他の職業は上げなくても良い よく使うメインの職業以外はレベル60まで上げなくても良いでしょう。 レベル60に上げても永続スキルが習得できることはなく必要経験値量が高いので上げなくても良いです。 7章のおすすめ周回武器 弱点の多い全体高火力武器がおすすめ 7章の周回におすすめな武器は弱点の多い「イオ・メラ・ギラ属性」の全体高火力武器を使うのがおすすめです。 また、「バギ属性」も等倍のモンスターが多く周回に適しています。 サークルよりも外側にいるモンスターを寄せることで戦闘できるようになり、戦闘回数を増やすことが可能です。 パーティに1人は回復呪文を習得しよう パーティに回復役がいない場合には回復呪文の「」や「」を習得できるこころを装備しましょう。 パーティの誰かが回復呪文を習得することで「じゅもんでまんたん」が使えるのでパーティのHPを簡単に回復できます。 回復呪文を習得できるこころ 取得経験値を増やす経験の珠を使おう 取得経験値を30分間1. 2倍にできるアイテム「経験の珠」を使うことで短期間に多くの経験値を稼ぐことができます。 「経験の珠」はイベントミッションから入手することができますが、入手する機会の少ない貴重なアイテムなので慎重に使うようにしましょう。 また、「経験の珠」とは異なりサブクエストで入手できるので入手機会が多いです。 メタル系モンスターを狩ろう HP 経験値 4 1540 出現クエスト 1章9話〜2章9話,サブクエスト初級 HP 経験値 6 5100 出現クエスト 2章6話〜4章5話,サブクエスト中級 HP 経験値 8 10500 出現クエスト 3章9話〜5章9話,サブクエスト上級 HP 経験値 10 21000 出現クエスト 6章1話〜6章10話 「メタル系モンスター」は倒しにくい代わりに貰える経験値が非常に多いです。 出現率は低いですが、マップで見つけたら必ず倒すようにしましょう。 「」や「」が当たれば一撃で倒せるのでおすすめです。 ボス戦で必ずメタル系のモンスターが出現するので、経験値が一気に稼げておすすめです。 交代をしたらMP回復が可能な武器やこころを使ってMPの切れてしまった味方を回復させつつ戦闘することでMPが切れることなく戦闘を繰り返すことが可能です。 上級職の転職条件であるレベル50まで上げたら転職するのがおすすめです。 2人ずつ転職しよう 高い経験値をもらえる戦闘をこなすために2人ずつ転職するようにしましょう。 「モンスター」は2人のキャラで倒すことになるので余裕を持って戦えるクエストを周回するのがおすすめです。 各職業の評価 転職後は4章7話を周回しよう ストーリー4章7話はレベル上げと同時に強力なこころを集めることができ、おすすめです。 5章10話の方が入手する経験値量は多いですが、敵が強力なため転職後のレベル上げは敵のレベルを下げて行うのがおすすめです。 自宅でのレベル上げのやり方 モンスターが出やすくなるにおいぶくろを使おう クエストの報酬やかいふくスポットで手に入れることができる「においぶくろ」を使用すると、 5分間サークル内にモンスターがどんどん出現するようになります。 自宅でのレベル上げでは、移動しない分モンスターの出現が遅いため、殲滅が早いとモンスターの出現が追いつきません。 「においぶくろ」を使って補いましょう。 まとまった時間が確保できる時に使用すると、集中的に経験値を稼ぐことができます。 MPを回復するこころを装備しよう 自宅でのレベル上げ時にはMPが切れにくいMP回復ができるこころを装備するのがおすすめです。 MPが切れにくいと戦闘で多くスキルを使うことができ、レベル上げの効率も上がります。 戦闘で消耗したHPやMPを回復しやすく、長時間のレベル上げがやりやすくなります。 「自宅」の周囲にツボがない場合はツボずらしでサークル内のツボを増やしましょう。 レベル上げの際の注意点 戦闘不能のキャラは経験値が入らない 戦闘が終わった時に戦闘不能だったキャラクターは、経験値を取得することができません。 経験値が多いボス戦などではできるだけHPとMPを回復して保ち、死んでしまった場合は せかいじゅの若葉やザオラルなどで蘇生してから戦闘を終わらせるようにしましょう。
次のこんばんは。 もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 みなさんドラクエウォークやってますか?? いやぁ楽しい!! ドラクエウォークのおかげで毎日2時間ほど歩くようになりました。 健康的!! そんなドラクエウォークですが・・・ 「40以降のレベル上げがきちぃ!」 そう、いわゆる レベリングってやつ。 これが40以降になると 1レベル上げるのにすっごい時間がかかる・・・ しかも近道はありません。 地道にザコを狩り続けるのみです。 いやぁ・・・ 大変!! 唯一の救いは、 こころシステムのおかげで小さな喜びがある事。 笑 とはいえ 大変です! 今日は 効率の良いレベリングについて書いていきます!! 最後まで読んでいただけたら幸いです。 効率の良いレベリング方法 まず【効率の良い】とはどういう事? 私的には ・レベルの上がりが早い(経験値が多い) ・優秀なこころが手に入る この2点が重なった状態でのレベリング作業が 【効率の良いレベリング】 だと思います!! 先に 結論言っちゃいます!! 強確定に向かう & 歩き狩り(車の助手席も含む) & 強ザコ狩り(優秀なこころ) これです! 1個1個解説していきます!! 強確定に向かう 自分が行ける範囲の強確定に向かう。 ただそれだけです。 強確定の見つけ方はコチラの記事を参考にしてみてください。 歩き狩り(車の助手席も含む) 移動ながらの狩りは、 壺がたくさんあるのでHPMPの心配をする事なく無限に狩り続ける事が出来ます! 注*回りの人などとぶつからないように気をつけてください! 注*運転しながらのスマホ操作は禁止です。 強ザコ狩り(優秀なこころ) 選ぶクエストにより、出現するザコ敵が違います。 歩き狩りをしている前提なので5-8以降でも全滅の心配はありません。 自分の欲しい心と照らし合わせてクエストを選びましょう!! レアリティの高いモンスターのこころは確定狩りが効率良いので、 ここで選ぶのはレアリティの低い優秀なこころを持っているモンスターです。 おすすめザコ 注*めったにみかけない枠は除いてます 【5-8】 ベホイミスライム キラーパンサー つむりんママ ヒイラギどうじ ドラゴスライム 【5-9】 サイおとこ じごくのよろい キラーパンサー つむりんママ キングスライム ドラゴスライム 【5-10】 サイおとこ じごくのよろい つむりんママ キングスライム ずばり【5-9】一択です!! (ベホイミスライムとヒイラギどうじが欲しい人は5-8! ) 超注意*5-8クエストを選択していて クエスト依存型確定スポット(めったにみかけない枠)に行ってしまうと キラーマシンが出現しません!! 確定がポップアップされる前に必ずクエストを5-10に変更しましょう!! というより、 ザコ狩り&こころ集めをする上で 5-10を選択する理由は無いです。 【5-10】というクエストは 【はぐれメタル】の出現が無いです。 【5-10】は クエスト依存型の確定スポット専用に作られているクエストです。 これに関してはまた別記事で書きます。 ここまで読んでいただいた方はなんとなく察しはついていると思いますが・・・笑 そんなわけで 私がオススメする効率の良いレベリング推奨クエストは 【5-9】 です!! 注*私独自の考察です みなさんも楽しみながらレベリング頑張っていきましょう!! ドラクエウォーク記事、他にも書いてます。 興味ある方は是非読んでみてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 mokablog.
次の6章の周回おすすめクエスト 9話と10話がおすすめ! めったに枠 あまり枠 最後までクリアした方は基本的に 9話or 10話のクエストをセットするのがおすすめとなります。 生息するモンスターは同じ。 「めったに枠」の「」が追加され、 経験値も一番効率が良いのでこころ集めとレベリングを両立できます。 未クリアの場合は7話を目指す めったに枠 あまり枠 全クリしていない場合は、ひとまず 7話までは進めておくことをおすすめします。 理由としては、新しく「」が追加されることと、 6話までだと「あまり枠」が2体いる関係で確定を狙いにくいから。 7話からは「」がいなくなり「」だけになります。 2 549. 0 577. 3 627. 7 640. 3 251. 3 258. 8 261. 6 398.
次の